80系ノアとヴォクシー4WDの尻上がりと90系新型ハイブリッドE-Fourで車高が高い理由が判明?

トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのサイドデザイン

80系ノアとヴォクシーの4WDで尻上がり前傾姿勢のホットロッドスタイルになっていたり、90系ノアとヴォクシーの4WDやハイブリッドE-FourはFF車よりも車高が高くなっていますが、その理由は何なのかを考えてみました。

80系ノアとヴォクシー4WDの尻上がりと90系E-Fourで車高が高い理由が分かった

90系ヴォクシー4WDとE-Fourの車高の事

トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのデザイン
80系ノアとヴォクシーの4WDはスタイリングを無視した尻上がりでホットロッドのような前傾姿勢になっているのを見た事があると思いますが、90系ノアとヴォクシーの4WDとハイブリッドE-Fourでは4WD専用のショックアブソーバーとスプリングを取り付けて、前傾姿勢を抑えたスタイルに落ち着かせております。

それでも若干の尻上がりに感じてしまったり、ショックとスプリングを専用設計にした事による車高の高さが気になってしまう人もいるかと思います。

特にE-Four車では電源供給や制御用のケーブルをリアモーターに接続している都合で、雪道走行時に路上に落ちている雪の塊や悪路走行時に岩などを接触させて破損させてしまわないように、路面とのクリアランスを確保するために車高を上げているのかと思っておりました。

80系は不自然すぎるぐらいにリアの車高が上げられてホットロッドのようなスタイルになっていましたが、90系では前の車高も上げて不自然に見えない若干の尻上がりスタイルで落ち着いております。

それでもFF車のようにミニバンとしては若干低めで、スタイリッシュなフォルムからはかけ離れたずんぐりむっくりスタイルになってしまっているのですが、気にならない人は気にならないとは思うけど、ドレスアップ経験者は気になってしまう人もいるでしょう。

納車前はだいたいFF車の現車を見て4WDを契約してから車高の高さに気付く場合もありますが、カタログスペックの約3cmの高さに気付いていても、納車されるまではフェンダークリアランスの大きさ気付かなかったという場合もあると思います。

何故80系4WDで前傾姿勢になっているのか、90系4WDの車高の高さは何なのか?について考えてみました。

理由 フルフラットな車室内フロアとドライブシャフト

90系トヨタヴォクシーのシートアレンジ スーパーリラックスモード
90系ノアとヴォクシーは、前から後ろまで床がフルフラットの居住性が高い車室内が一つのアピールポイントになっており、また室内の高さを確保するために低床化に力を入れた車種になっております。
女性や子供でも乗り降りがしやすく、子供であれば立ったままでも車内の移動が容易になり、これによって乗り降りをするための一段低いスライドドア用ステップも必要が無くなりました。

また、フロア下パーツの薄型化や高効率化に力を入れて、広い室内を実現するための技術も新型ヴォクシーとノアには詰め込まれているのです。

駆動用バッテリーや燃料タンクに至るまでの部品を極限まで薄くして、居住性を最大限に広くする惜しまない努力は本当に凄いなと思う反面、それで犠牲になったのが、ガソリン車の4WD用デフやハイブリッド車用のリアモーターの取り付け位置でした。

トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのリア ロアアーム
リアモーターやデフが取り付けられている分には地上高も充分確保されているため、わざわざ後軸の車高を上げなくても良いようなもんですが、リアの車高を測定している時に気付いたのが、ドライブシャフトの取り付け位置です。
ドライブシャフトがバンザイの状態になっていたり逆に下に下がっていると、ジョイント部分やシャフトブーツが折れ曲がった状態になり、水平時よりも負荷がかかってジョイントの耐久性の低下やシャフトブーツからのグリス漏れなどの弊害が起こります。
近年の自動車は10年以上20万kmは余裕で走るぐらいの耐久性はあるにも関わらず、ドライブシャフトやシャフトブーツの耐久性だけが低いという事には出来ないのでしょう。

ならば、デフやリアモーターを上げれば良いじゃないかと思うけど、それでは室内に張り出しが出来てしまうので、車室内に張り出しを作らずにリアデフやリアモーターを最小限の大きさに止めて、ドライブシャフトが水平の位置になるようにした車高が、80系4WDの前傾姿勢と90系4WDの車高の高さだったのだと思われます。

ローダウン時のドライブシャフト\(^o^)/

90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourローダウン時のドライブシャフト
80系と90系4WDの車高の高さが気になる人は、そもそも根っからのドレスアップ好きでそんなの知ったこっちゃないって感じだとは思いますが、RS-R Ti2000で45mm程度のローダウンをすると想像以上の角度で上方に折れ曲がります。
そんなに簡単にシャフトブーツやドライブシャフトが破損する事はありませんが、車高を下げてしまうとデフやリアモーター側からタイヤ側に向けてドライブシャフトが上がっていくような形状になりますので、ローダウン時にはノーマルよりも常にドライブシャフトやシャフトブーツに負荷がかかりやすいと思っておいた方が良いと思います。

90ヴォクシーハイブリッドE-Fourのホイールマッチング
ヴォクシーハイブリッドE-FourをRS-R Ti2000で少しローダウンをしたのは、長距離を走行できる範囲の実用的ドレスアップという事で、腰高感のある4WD特有の車高の高さからFF車ノーマル並のローダウンで抑えております。
タイヤの耐久性を考えて極端なアライメントの狂いが無い車高に抑えたのもありますが、ドライブシャフトやシャフトブーツの他、ブッシュ類にも負担が少ない範囲で抑えたかったというのもありますので、あくまでアベンシスの形見の19インチをノーマル状態で車高が高いヴォクシーの4WDに入れるためのローダウンだったと思っていて下さい。

ノーマルの車高とローダウン後に19インチアルミホイールを履かせた時の記事もご紹介しますが、ノーマル車高での19インチホイールのフィッティング後にローダウンをした理由については何となく察していただけるかと思います。

YouTubeチャンネルのご紹介

YouTubeのロゴ
Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
上のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

各種SNSでも情報を発信中!
主にFaceBookページが中心です!

FacoBook ロゴ
Threads(スレッズ)のアイコン

instagramロゴ

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下の友だち追加ボタンからLINE公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加

関連記事

  1. DIXCEL ブレーキパッド M type

    純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

  2. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドでIHクッキングヒーターを使用

    トヨタのハイブリッド車の100V1500W給電用コンセントが災害対策やアウトドア用に凄く便利だった!

  3. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのデザイン

    トヨタのミニバン 90系(95)新型ヴォクシーハイブリッドであったら便利なカー用品!

  4. ピカピカレインPremiumの水弾き

    自動車ボディー用硬化ガラスコーティング剤!ピカピカレインPremiumのレビュー

  5. ブレーキキャリパー塗装後の仕上がり

    錆びたブレーキキャリパーを耐熱チタンカラーに綺麗に塗装する方法

  6. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビュー!ホームセンター向けOEM品?

  7. トヨタ アベンシス 11年25万キロ走破!燃費も走りも良い車でした!

    トヨタ アベンシス 11年25万キロ走破!燃費も走りも良い車でした!

  8. 90系ヴォクシーハイブリッドE-FourにRS-R Ti2000を取り付けた後に19インチホイール

    90系新型ヴォクシーをRS-R Ti2000でローダウン!ハイブリッドの4WD E-Four ZWR95W

  9. トヨタヤリスハイブリッドのエンジンとTHSⅡ

    トヨタの新型ミニバン 90系(95)ヴォクシーハイブリッドE-Fourの走行性能

  10. Zeetex WH1000で山形県の圧接路を走行している写真

    そこそこいいかも? コスパ最強輸入スタッドレスタイヤ ZEETEX WH1000のレビュー

  11. VSCシステムチェック警告灯点灯状態

    VSCシステムチェック表示・エンジン警告灯が点灯、故障かと思ったら原因はエアフロセンサーだった。

  12. トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのアンダーカバー

    トヨタ 90系新型ヴォクシーハイブリッド E-Fourとガソリン車4WDの最低地上高125mmはどこ?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. YACの90系ノアとヴォクシ専用ETCカバー装着後

    まるで純正品!トヨタ90系新型ノア・ヴォクシー専用 YACのビルトイ…

  2. Meta社リリースの新SNS Threads

    X(旧Twitter)代替SNSのThreadsに検索機能とハッシュタグを実装!よ…

  3. 立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜景 | 富山県富山市

    立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜…

  4. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベ…

  5. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    トヨタ90系新型ヴォクシー・ノアの暗いラゲッジルームランプを爆光…

  6. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビ…

  7. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県…

  8. 夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県千曲市

    夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県…

  9. 長野県千曲市 姨捨の棚田ライトアップと長野市の夜景

    田毎の月を再現! 姨捨の棚田を幻想的にライトアップ | 長野県千曲市

  10. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

カテゴリー

Japan Videography YouTubeチャンネルロゴ