トヨタ 90系新型ヴォクシー ハイブリッド プレミアムホーンの購入と取り付けで純正ヨーロピアンサウンド!

トヨタ90系ヴォクシーにプレミアムホーン取り付け

トヨタのミニバン、新型90系ヴォクシーハイブリッドの純正ホーンは、車体の大きさに合わない原付のような音がするシングルホーンでしたので、一度も純正ホーンを鳴らさないまま納車から10日ほどでプレミアムホーンに交換をいたしました。

トヨタ 90系ヴォクシー ハイブリッド プレミアムホーンの購入と取り付け

90系ヴォクシーの純正ホーンは安っぽい?

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドの純正ホーン取り外し

90系ヴォクシーに限らず、最近のトヨタ車はダブルホーンではなく、原付のホーンを思わせるようなシングルホーンが純正仕様となっています。
あまりホーンを鳴らす機会は無いのですが、信号待ちの先頭でいつまでも発進しない人が多すぎて、鳴らしたくなくても鳴らさないと進まない事が多いんですよね・・。
ほんの数秒でもスマホを見ていないと落ち着かない人なんでしょうけど、ちょっと困りものです。

そのままではあんまりなので、今回はトヨタの部品として販売しているプレミアムホーンの購入と取り付けをいたしました。

警音器の保安基準

自動車の保安基準ではクラクションやホーンを警音器と呼び、音量や音色について細かく定められております。

警音器の音の大きさは自動車の前方7mの位置において112dB以下93dB以上、動力が7kW以下の二輪自動車に備える場合は112dB以下83dB以上である事と定められており、この基準値から外れるホーンは車検非対応となります。

また、ゴッドファーザーが流れるミュージックホーンや音色にエコーがかかったようなアリーナホーンや新幹線ホーンのような製品は「音の大きさ及び音量が一定なものであること」を定めた道路運送車両の保安基準第43条の第2項・第3項の告示に適合しない音となってしまい車検不適合になります。
当然緊急車両で使用するようなサイレンや鐘も道路運送車両の保安基準第43条の第2項・第3項に適合していないためNGとなります。

販売してあるからと言って必ず車検に適合しているというわけではないので、特にメルカリやラクマなどのフリマアプリで中古製品を購入した場合は、車検不適合である事を分からずに購入してしまう事もあるから気を付けて欲しい。

トヨタのプレミアムホーンを90ヴォクシーに取り付け

トヨタのプレミアムホーンは上記の保安基準に適合しているどころか、そもそも純正部品として販売している製品であるため、壊れていない限り車検に通らないなんて事はありませんので、安心してお使いいただけます。
今回の取り付け車両は90系(95)ヴォクシーハイブリッドE-Fourとなりますが、90系のノアとヴォクシーであれば取り付け方はほぼ同じとなりますので、参考にしていただければ幸いです。

購入したプレミアムホーンはカローラフィールダー用

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドに取り付けたカローラフィールダー用のプレミアムホーン

そんなに壊れるものではないので、中古品をメルカリやラクマで買っても良いかと思ったのですが、今回取り付けをしたプレミアムホーンはAmazonや楽天市場で販売しているカローラフィールダー用を使用しました。
80系ヴォクシー専用品も販売されているけど、購入者のレビューの中にカローラフィールダー用は分岐ハーネスがセットで入っていて90系ノアにそのまま取り付けが出来たとのレビューがあったのでそれを参考にいたしました。
多分、車種別専用で販売しているプレミアムホーンは分岐ハーネスがセットで入っているから専用なんでしょうけど、確実に分岐ハーネスが入っている方を選択しております。

メルカリで購入して分岐ハーネスを別途購入すると、今回購入した新品のプレミアムホーンとさほど変わらない値段になったのではないかと思います。

プレミアムホーンの音色はローピッチが400Hz、ハイピッチが500Hzとなっており、音域はPIAAホーンなどの市販のホーンとほぼ同じとなっております。

ラジエターフードパネルを外す

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッド ラジエターフードパネル取り外し
エンジンルーム内前方にあるラジエターフードパネルを取り外します。
プッシュリベットクリップで7か所止まっているので、リベットクリップ真ん中のピンを押し下げてクリップのロックを解除すると外すことが出来ます。
全てのプッシュリベットクリップを取り外したら、ラジエターフードパネルを持ち上げて純正ホーンが見える状態にします。

ちなみにフロントバンパーを取り外して交換した例も見ましたが、手が入らないというわけではないので、そこまでする必要は無いでしょう。

それにしてもエアダクトの開口部が・・小さいですね。


純正のホーンを取り外す

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドの純正ホーン取り外し
90系のノアとヴォクシーは車両右側の一か所にホーンが付いているだけなので、取り外し自体は簡単です。
純正ホーンに付いているコネクターを外して、ホーンを固定しているM8ボルトを12mmのラチェットやスパナ等を使って緩め、ボルトを落とさないように慎重にホーンを取り外します。

どおりで音がしょぼいわけだ・・。

純正ホーンが取り付けられていた場所にプレミアムホーンを取り付ける

トヨタ90系ヴォクシー 純正ホーン位置にプレミアムホーン取り付け
車両右側の純正ホーンが取り付けられていた位置にプレミアムホーンの片側を、渦巻き開口部が必ず下になるように取り付けます。
右と左どちら向きでも大丈夫ですが、ハイブリッド車の場合は、車両接近通報装置のスピーカーが左側に取り付けられているため、干渉しないようにハイピッチを純正ホーンの位置に取り付けます。(渦巻き開口部が車両外側)

車両接近通報装置の下にローピッチのプレミアムホーンを取り付ける

車両接近通報装置側にプレミアムホーン取り付け
純正ホーンが取り付けられていた場所の反対側に、M8ボルトを取り付けられる穴が空いていますが、右側のようにナットが溶接されているわけではないので、M8のボルトとナットを使用して固定します。

ハイブリッド車の場合は車両接近通報装置のスピーカーが取り付けられているので、干渉しないようにご注意を。
左右を反対に取り付けなければ大丈夫です。

通常はボルトを表側に付けてナットを裏側に付ける例がほとんどですが、トラック架装屋時代の名残で私の場合はナットが表側です。
詳しい理由は分かりませんが、緩んだ時に目視しやすいからだとか何とかだったけど、原則これでした。
あと締め付ける時にしっかり締まるから楽なんですよね。


分岐ハーネスを取り付ける

トヨタ90系ヴォクシーにプレミアムホーン取り付け 分岐ハーネス接続
カローラフィールダー用プレミアムホーンに付属している分岐ハーネスを、両側に取り付けたプレミアムホーンのコネクターと車両側コネクターの3か所に取り付けます。
全ての分岐ハーネスで共通なのかヴォクシー用で長さが違うのかは分かりませんが、カローラフィールダー用は左右のホーンに向かうハーネスの長さが同じなので、綺麗に配線をするのであれば、左側だけ少し延長して見えにくくした方が綺麗に収まるのかと思います。

ちなみにラジエター?コアと接触しているように見えていますが、裏側でタイラップで固定しているので、実際には少し余裕があります。
多分プレミアムホーンの取り付けで一番困るのは、配線の取り回しでしょう。それ以外はほぼポン付けなので、難しくはありません。

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッド ラジエターフードパネル取り外し
最後に一番最初に取り外したラジエターフードパネルを取り付けて完了です。
7か所のプッシュリベットクリップは、真ん中のピンを上に持ち上げて、穴にプッシュリベットクリップを入れてピンを元の位置に押し込むと固定されます。

音はヨーロピアンサウンドだけど響きが違うような?

トヨタ90系ヴォクシーにプレミアムホーン取り付け
プレミアムホーンは400Hzと500Hzで構成される市販のヨーロピアンサウンドホーンと音域はだいたい同じになるはずなのですが、スカスカ感が少ない響きと上質感がある音であるように感じます。
他にプレミアムホーンを選択するメリットと言えば、純正ハーネスを加工せずに分岐ハーネスのコネクターを接続するだけなので、断線やコネクターの抜けの心配が少ない点でしょう。

車両の売却時に純正に復帰しやすく、加工痕を残したくない人にはオススメの組み合わせです。

YouTubeチャンネルのご紹介

YouTubeのロゴ
Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
上のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

各種SNSでも情報を発信中!
主にFaceBookページが中心です!

FacoBook ロゴ
Threads(スレッズ)のアイコン

instagramロゴ

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下の友だち追加ボタンからLINE公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加

関連記事

  1. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのデザイン

    トヨタのミニバン 90系(95)新型ヴォクシーハイブリッドであったら便利なカー用品!

  2. VSCシステムチェック警告灯点灯状態

    VSCシステムチェック表示・エンジン警告灯が点灯、故障かと思ったら原因はエアフロセンサーだった。

  3. トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのアンダーカバー

    トヨタ 90系新型ヴォクシーハイブリッド E-Fourとガソリン車4WDの最低地上高125mmはどこ?

  4. DIXCEL ブレーキパッド M type

    純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

  5. バッテリー交換

    冬より怖い! 夏に自動車のバッテリーが上がる 原因や対策は?

  6. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドでIHクッキングヒーターを使用

    トヨタのハイブリッド車の100V1500W給電用コンセントが災害対策やアウトドア用に凄く便利だった!

  7. 撥水と深い艶!自動車の本格ガラスコーティング剤 ゼウスクリア・シラザン50のレビュー

    撥水と深い艶!自動車の本格ガラスコーティング剤 ゼウスクリア・シラザン50のレビュー

  8. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのフロント

    トヨタのミニバン!新型90系ヴォクシーハイブリッドE-Four納車後のインプレッション!評価レビュー

  9. トヨタ ヤリスハイブリッドのフロント周りのスタイル

    驚異の低燃費と加速力が魅力なトヨタ ヤリスハイブリッドに試乗してみた!

  10. ピカピカレインPremiumの水弾き

    自動車ボディー用硬化ガラスコーティング剤!ピカピカレインPremiumのレビュー

  11. ブレーキキャリパー塗装後の仕上がり

    錆びたブレーキキャリパーを耐熱チタンカラーに綺麗に塗装する方法

  12. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビュー!ホームセンター向けOEM品?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. YACの90系ノアとヴォクシ専用ETCカバー装着後

    まるで純正品!トヨタ90系新型ノア・ヴォクシー専用 YACのビルトイ…

  2. Meta社リリースの新SNS Threads

    X(旧Twitter)代替SNSのThreadsに検索機能とハッシュタグを実装!よ…

  3. 立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜景 | 富山県富山市

    立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜…

  4. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベ…

  5. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    トヨタ90系新型ヴォクシー・ノアの暗いラゲッジルームランプを爆光…

  6. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビ…

  7. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県…

  8. 夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県千曲市

    夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県…

  9. 長野県千曲市 姨捨の棚田ライトアップと長野市の夜景

    田毎の月を再現! 姨捨の棚田を幻想的にライトアップ | 長野県千曲市

  10. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

カテゴリー

Japan Videography YouTubeチャンネルロゴ