90系(ZWR95W)ヴォクシーハイブリッドE-FourにRS-RのダウンサスTi2000を入れてローダウンをしてから、19インチホイールを履かせてツライチマッチングをいたしましたので、装着後のダウン量や乗り心地も含めてレビューをしていきたいと思います!
Table of Contents
90系ヴォクシーハイブリッドE-FourにRS-RのダウンサスTi2000を入れてローダウン!
ノーマル90系ヴォクシー4WDとE-Fourの車高の事
80系ノアとヴォクシーの4WDは尻上がりでホットロッドかと思えるような超前傾姿勢になっているのは有名な話ですが、90系ノアとヴォクシーの4WDとハイブリッドE-Fourは、前の車高も上げて4WD専用のサスセッティングをしています。
これによって80系同様の超前傾姿勢は解消されているのですが、フェンダーアーチの大きさに対してタイヤサイズが小さい事と、特にリアのフェンダーとタイヤ間のクリアランスが大きくなりすぎて、イカツイ見た目に対してチョロQみたいなずんぐりむっくりスタイルが気になってしまっている人もいるのではないでしょうか。
ほとんどの場合は展示してあるFF車を見てから契約して4WDの現車が納車されてから、やたらと高い車高に違和感がある事に気付くとは思いますが、ドレスアップをした事がある経験者であれば後々気になり出す事もあるのではないかと思われます。
カタログスペックを見れば車高が違う事には気づきますが、ノアとヴォクシーを展示する場合は4WDとFFの両方を展示しないと詳しくは分からないとは思いますし、現車が届くまではフェンダークリアランスがこんなに大きいとは気づかないはず・・。そのぐらい見た目は違います。
私の場合は納車後すぐに車高よりもフェンダーとタイヤ間のクリアランスが広い事が気になり出して、納車後1か月ちょうどでローダウンスプリングを入れてしまいました。
ZWR95W ヴォクシーハイブリッドE-FourにRS-Rのダウンサス Ti2000を取り付けた実車レビューとして紹介しておりますが、ノアハイブリッド E-Fourに関してもフェンダークリアランスや車高の下がり方は一緒ですので、90系ノアHV E-Fourユーザーも参考としてご覧いただける記事になっています。
RS-R Ti2000ヴォクシーハイブリッド商品ページ
ヴォクシーハイブリッドE-FourにFF車用の純正ショックアブソーバーとコイルスプリングを入れるという手段もありますが、リアモーター分の重量が加わるのとフル乗車時にどのぐらい下がるか分からないというのもあったので、RS-R Ti2000でFF車ぐらいまで車高を下げるというのが目標でした。
理想を言えば車高調で極限まで下げたいのですが、ドレスアップ目的では行ける場所が制限されてしまう事と、雪上走行が必要になる冬の撮影のためにE-Fourを購入した意味が無くなるという事で、フロント3cm~3.5cmダウン、リア4.5cm~5cmダウンで、永久ヘタリ保障のRS-R Ti2000にする事は以前から決めておりました。
また、ヴォクシーハイブリッドE-Four購入前に乗っていたアベンシスの19インチアルミホイールが家に残っていたのと、廃車前にタイヤを新品に交換したばかりだったのもありましたので、このホイールを履かせるために違和感が無い車高までには落としたかったのです。
取り付け工賃を浮かせるために自分で取り付ける事も考えてはいましたが、新たに工具を買い集めると工賃分ぐらいの価格にはなってしまう事と、信頼できるショップに頼みたいという事もありましたので、近所のコクピット名取店さんにダウンサスの取り付けを依頼いたしました。
1G締め付けや仮のアライメント調整を含む取り付け作業の様子はコクピット名取店さんのカスタマイズ別ショーケースで紹介しておりますので、是非そちらも参考にしていただければ幸いです。
RS-R Ti2000取り付け後の車高
RS-R Ti2000取り付け直後のテスト走行をした時のヴォクシーハイブリッドE-Fourの車高ですが、丸見えだったホイールハウス内のショックアブソーバーが目立たなくなり、FF車並みのスマートに見える車高にまで落ち着きました。
フロント3cm~3.5cmダウン、リア4.5cm~5cmダウンが公表値ですが、取り付け直後の車高なので、馴染んでくればもう少しだけ下がるはず。
ホイールの中心からバンパー下端までの位置を見ても、90系ノアとヴォクシーの4WD車で見られる特有の腰高感が解消されて、純正車高よりもかなり落ち着いた車高になったのではないかと思います。
後端に向けて若干の尻上がり傾向でもあったリア周りも、自然な車高に落ち着いてFF車同様の見た目に近くなりましたが、あくまで4WDの車高からFF車並の車高に落ち着いた程度のダウン量なので、輪止めやスロープなどの段差があっても気にするほどのダウン量ではないです。
もう少し下げたい場合は車高調を入れるか、車検非対応になったとしてもTi2000スーパーダウンを入れるのが良いのかもしれません。
ZWR95WヴォクシーハイブリッドE-Fourを横から撮影した写真を並べると、見た目の印象もかなり変わって、車体と足回りに一体感が出たのが分かるのではないかと思います。
また、リアのサスペンション形式であるトーションビーム式コイルスプリングはアームの起き方次第でタイヤの位置が前後する構造上の問題で、4WDではフェンダーアーチに対してリアタイヤが前側に寄っていると思いますが、FF車の車高に近づいた事でタイヤが丁度良くセンターに収まっています。
これは、4WD車がFF車と共通のアームを使用しているのに対して、4WD専用のスプリングとショックアブソーバーを取り付けている事から、ピボットを中心にトレーリングアームが下方向に起きてしまっている事が影響しているのだと思われます。
気にする人は少ないとは思いますが、この辺はトーションビーム式の構造上仕方が無い事なのかもしれません。
地上からリアモーターまでのクリアランスは保ててますが、ドライブシャフトが常に上方に折れたような形になるので、シャフトブーツの寿命は多少落ちるとは思いますが、腹下を擦ってしまうような低さまでは下がらないので、ファミリーカー仕様のドレスアップとしては充分なクリアランスです。
ローダウン後に19インチ8Jもぴったり収まった
ZRT272Wアベンシスに装着していたホイールを収めるために車高を下げたかったのもありますが、4WD車特有の腰高感のある車体の浮いたような見た目がとても気になっていました。
ダウンサスを入れてからは、前輪駆動車と同じぐらいの車高になって、一体感のあるスタイリングに落ち着いたと思います。
とりあえず付けてみた感が無くヤンチャ感も無い落ち着いた印象で19インチを収められておりますが、ZRT272Wアベンシスではかなり内側に入ったサイズだった8J+38の19インチが、90系ヴォクシーハイブリッドではツライチに収まりました。
歴代のヴォクシーも幅が広いワイドタイヤが履けない車種ではありましたが、90系で多少ボディ幅が広がって全車が3ナンバーになったものの、8J~8.5Jのホイール幅がギリギリのサイズとなるようです。
ただし、個体差によってぎりぎり収まった可能性があるのと、これ以上のローダウンはフェンダーの爪に干渉する恐れがあるので、8J+38は車高によってはギリギリ収まるホイールマッチングとさせていただいております。
前車ZRT272Wアベンシスを下取りに出す前に履かせていた19インチのタイヤとホイールが残ってしまったので、最近購入したトヨタのミニバン、新型90系(95)ヴォクシーハイブリッドE-Fourに履かせてみました。キャンバー加工を前提としたホイールマッチングをたまに見かけますが、4WDのノーマル車高かち...
前後ホイールサイズ:19インチ 8J+38
タイヤサイズ:ZEETEX HP3000 vfm 225/40R19.Z 93W XL
エクストラロード規格なので、タイヤの空気圧は純正のJATMA規格のロードインデックスと同等の負荷能力となる前後280kpaにしておりましたが、その後空気圧を徐々に上げていきました。
また、タイヤサイズについてもロードインデックスとフェンダーアーチの大きさを考慮して純正17インチよりも5mm大きい225/40R19のサイズを収めております。
純正16インチサイズ:205/60R16 外形:652.4mm
純正17インチサイズ:205/55R17 外形:657.8mm
19インチタイヤサイズ:225/40R19 外形:662.6mm
RS-R Ti2000取り付け後の乗り心地と走り
乗り心地については純正とさほど変わらないか少し硬くなった程度で、乗り心地にはあまり影響していないような印象は受けましたが、道路の歪のような大きな段差を超える時の揺れ方が少し大きくなったようにも感じられました。
思っていた以上にローダウンをした影響を感じないけど、スプリングレートを上げた影響で少し乗り心地が変わっているというのが、筆者のインプレッションです。
リアの腰高感が少なくなった影響はとても大きく、特にリアの粘り弱さが影響して大きく感じていたロールと不安定感が解消されて、ノーマルの状態よりもカーブを曲がりやすくなりました。
多分、このロールを減らすためにリアのスプリングレートを上げている影響が乗り心地に少し影響しているという感じですが、体感でも山道などを走りやすくなったので、個人的にはかなり品質が高いスプリングであるという印象は受けました。
90系ノアとヴォクシーのハイブリッドE-Fourや4WD車特有の腰高感が気になる人や、カーブを走行する時のロールが気になる人にはオススメのローダウンスプリングです。
アライメント調整後の数値はダウンサス取り付け直後の仮調整の状態です。
リアは元々左右でトーがずれている事が多いサスペンション形式である事は仕方がないのですが、3cm程度のダウン量でもフロントのトーは左右合計で-12.5mmのトーアウトになっておりました。
フロントはトーインで調整をしていただいておりますが、4000km走行後にアライメントを測定してもほぼ変わらず、30分ぐらいで本アライメントが終わりました。
四輪トータルホイールアライメントはミニバンのガソリンエンジン車よりも、ハイブリッド車の方が燃費や走行性能に大きく係わる部分ですので、ローダウン後だけではなく、ある程度距離を走ったら調整するのがオススメです。
直進安定性や旋回性能が良くなるだけではなく、タイヤにかかる横方向の抵抗が減った事で、モーターで走行可能な速度域が調整前よりも上がりましたし、省燃費パーツや補強パーツなどを取り付けるよりも、体感や数値ではっきりと分かるぐらいの違いが感じられます。
また、90系の4WDは最低地上高が125mmとかなり低く設定されていますが、前軸より前のアンダーカバーの一番低い部分がさらに下がってしまうので、雪道や悪路走行は少々苦手になるかもしれません。
光軸については、三眼プロジェクターじゃない方を選択しているので、マニュアルレベライザーで調整をするだけで済みました。
と言ってるそばからリアバンパーを擦りました・・。
スロープを降りる時にフロントがクリアできたから大丈夫かと思ってそのまま勢いよく出たら、リアバンパーの下端を擦りました・・。
意外とリアのオーバーハングが長くて地上高も低くなるので、急角度なスロープを降りる時には接触に気を付けた方が良いのかもしれません。
そして、ディーラー入庫についてですが、12ヶ月点検の入庫時でも一切の指摘無しで問題なくクリアいたしましたので、ただでさえ最低地上高が低い95系ヴォクシーの4WDを35mmもローダウンしてディーラーでの車検は大丈夫なの?と思う方は安心してください。
1万km走行後のタイヤの減り
1万km走行後に外したリアタイヤの減りぐらいは、1.3°程度のネガティブキャンバーが付いていても、極端な内減りは見受けられません。
アジアンタイヤで車体重量も重いせいなのか、エクストラロード規格(XL規格)に換算した指定の空気圧に調整をしても、両肩よりセンター付近の減りが少ないような印象も受けました。
XLに換算した空気圧は280kpaになるのですが、現在は走りやすく減り具合が丁度良い330kpa(MAX 340kpa)に調整をしてフロントに装着をしました。
フロントタイヤは、ミニバン特有の外減り傾向が若干あるものの、極端に偏摩耗をしているような様子は見受けられません。
キャンバー角は-0.25°ぐらいですが、キャンバーボルトでもう少しネガティブキャンバーを付けても極端な内減りは無さそうな気もしています。
もう少しセンター部分が減ってくれても良い感じなのと、サイドウォールのヨレが若干気になった事から、フロントは315kpa(MAX340kpa)に調整をしてリアに装着をしています。
RS-R Ti2000でローダウン後に1万kmを走行した時点では、極端な偏摩耗は見受けられなかったので、アライメント測定をしっかりとやっておけば、さほどタイヤへの影響も無い事が分かりました。
本アライメント調整を行って、全ての作業が終了いたしましたが、やはり燃費向上や走行性能の向上には、四輪トータルアライメントは欠かせません。
キャンバー角の変化も少なかったので、過度にずれたトー調整のみで、タイヤの偏摩耗や片減りも抑えられていましたが、このぐらいのダウン量であればタイヤへの影響も少ないと思っておいて良いでしょう。
本アライメントを行った後の事は別の記事でもご紹介しておりますので、是非参考にしていただければ幸いです。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-FourをRS-R Ti2000でローダウン後に、仮の四輪トータルアライメント調整後に5000km走行してから、本アライメントを行って全ての作業が終わりました。 仮アライメント測定と本アライメント測定を行った後の走行性能や燃費が見違えるように良くなっていたので...
この記事へのコメントはありません。