トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドには、家電製品に電力を供給できるAC100Vのアクセサリーコンセントが標準装備になっているので、車載用にアイリスオーヤマの小型空気清浄機IAP-A25-Wを購入して搭載をしましたが、使ってみて感じた良い所と悪い所をこの記事でご紹介します。
まさかの殺虫効果あり!アイリスオーヤマの小型空気清浄機IAP-A25-Wのレビュー
空気清浄機を使用する事によるメリット
空気清浄機は花粉やウイルス、ニオイなどの空気中の有害物質や埃を吸引してフィルターを介して空気を排出し、室内の空気を綺麗にする事が目的で使用される家電製品となっていますが、2020年の春から続いたコロナウィルス感染症の感染拡大で一時的に注目されたました。
いわゆる空気を循環させて本体内部のフィルターで濾過してクリーンな空気を排出するのが主な機能となりますが、今は加湿や除湿もセットになった製品も販売していて、年間を通して空気清浄機としての機能以外も使用出来る製品も増えております。
しかし、フィルターに付着して蓄積した汚れを見ない限りは、これらの機能は実感できない事や、ペットを飼っていなかったり煙草を吸わない家庭であれば効果がわかりにくく、プラズマクラスターなどの空間除菌機能については実際の効果について疑問視する声も一部上がっているようです。
たしかに、目に見えない空間除菌のみであれば筆者も正直言って疑問に思っています。
しかし、今回購入したIAP-A25-W以外にも、元々シャープのプラズマクラスター空気清浄機を部屋で使用しておりますが、完ぺきではないとしても家具に付着する埃が減り、今までパソコンの空冷ファンが吸い込んでいた埃の量もかなり減っておりますので、フィルターに付着した埃を見ても個人的にはかなり効果があるのは間違いないです。
やはり長く使っていると、目に見える効果が実感できているというのもあって、今回アイリスオーヤマの小型空気清浄機IAP-A25-Wを車載用に購入をいたしました。
アイリスオーヤマのIAP-A25-Wを購入する前は、Amazonの海外製小型空気清浄機を購入する事も考えましたが、問題はフィルターなどのアフターパーツが入手できるとは限らない事や、実際の性能が分からない事も含めて今回はAmazonでの購入を見送っております。
IAP-A25-Wの外観
IAP-A25-Wのサイズは幅21cm、奥行21cm、高さが31cmで、設置場所を選ばない空気清浄機としてはかなり小さい大きさとなりますので、それ以下の大きさとなると、Amazonで販売している海外製空気清浄機か、プラズマクラスターイオン発生器のどちらかになってしまいますので、調べた限りでは家庭用空気清浄機の中では最小のサイズになるのではないかと思います。
吸気口は本体下側の前後2か所になりますので、壁際に設置する場合は壁から少し距離を空けないと本来の性能は発揮できません。
幅と奥行きは正方形になっている製品ですから、横を吸気口にしても良かったような気もしますが、空気清浄機に関してはほとんどの製品で背面が吸気口になっている場合が多いので、それに合わせたのかもしれません。
取扱説明書によれば周囲30cm、上方は60cmを離すことを推奨されています。
前面のスイッチは、上から風量調整スイッチ、集じん脱臭フィルター掃除サイン、一番下が電源ボタンとなります。
集じん脱臭フィルター掃除サインはフィルターの掃除時期が近付くと自動的に点灯し、清掃が終了した後に3秒押すと消灯と共に、次の交換サイクルがスタートします。
排気口は上面となりますが、下方から吸い込んだ空気は集じん脱臭フィルターを通り、本体上部の内蔵12cmファンで下方から吸い込み、上方に向けて綺麗な空気を排気いたします。
内蔵の集じん脱臭フィルター
集じん脱臭フィルターは4トントラック以上のエアクリーナーのような円筒形をしており、内蔵12cmファンの吸引力でフィルターの外側から内側に向けて空気が通過する際に、埃や花粉、PM2.5の他、0.3μmの微細な粒子も99.7%以下も除去が可能です。
0.3μm以上の粒子を99.97%も除去が可能JIS規格のHEPAフィルターに満たない性能になっていますので、HEPAフィルターを名乗れなくてもそれに匹敵する性能は持ち合わせているようです。(フィルターのハッシュタグには何故か入っていました。)
フィルターの清掃は集じん脱臭フィルター掃除サインが点灯後、ブラシでこすりながら掃除機で吸引するのみの簡単な清掃で済みます。
Amazonの海外製品の中には、交換用フィルターが入手できなかったり、存在していたとしても少々高額になっている場合も見受けられますので、このフィルターの入手のしやすさも空気清浄機選びの一つのポイントになります。
風量は充分だけど運転音は若干気になる
運転音は、最小のおやすみモードで31dB、強モードの48dBが最大音量になります。
おやすみモードから中ぐらいまでは、テレビの視聴や通常の会話等をする通常の生活時でも気にならない音量になりますが、強モードはそこそこ音が大きいと感じる人もいると思うので、通常時は中モードまでの使用で、掃除などでハウスダストが浮遊しやすい条件の時に強モードを使用するのが良いのかもしれません。
就寝前などは中以上で割と動作音が気になりやすくなると思いますので、おやすみモードの使用か小での運転がオススメかと思います。
インテリアライトはおしゃれ以外のメリットもあり!
本体下部のスリットには青色のLEDが付きますので、間接照明のような柔らかな光がインテリアの一部をお洒落に演出します。
この光の点灯と消灯を選択するスイッチが無く、おやすみモードのみで消灯をするような仕組みになっております。
また、これは全く考えていなかったインテリアライトのメリットになってしまうのと、メーカーも想定していなかった事ではあると思いますが、青い光に虫が集まってしまう習性のおかげで、小虫が吸い込まれて息絶えているのを発見してしまいました。
特に夏場に荷物の出し入れや乗り込みをしている最中に虫が大量に入ってしまう事がよくあるので、フィルターに小虫が吸い込まれてくれるのは嬉しいですね。
集じん効果の高さとコンパクトさが売りの空気清浄機
筆者の場合は、ハイブリッド車のAC100Vアクセサリーコンセントを使用した運用となりますが、ミニバンぐらいであれば十分な性能を発揮していますし、エアコンの空気を循環させてくれる事も省エネにつながっている状況にもなっています。
室内空間を損なわないようなコンパクトなサイズでありながらも、小虫が吸い込まれて息絶えているように、集じん効果もそこそこ高いと思いますので、花粉症を発症している方やハウスダストが気になる方にはオススメの空気清浄機だと思います。
購入は以下か記事内リンクからも購入できます。
アイリスオーヤマ 空気清浄機 10畳 小型 消臭 除菌 脱臭 ホコリ 花粉 集じん PM2.5 ペット 静音 省エネ 軽...
この記事へのコメントはありません。