感動する話!仙台空港から離陸する国際線旅客機の機長がとった驚くべき行動

感動する話!仙台空港から離陸する国際線旅客機の機長がとった驚くべき行動

仙台空港から離陸するために滑走路に向かうグアム行きの国際線旅客機が子供たちの集まる公園の横に差し掛かった瞬間に見せた、外国人機長の驚くべき行動とは?
今回は動画を撮りながらも思わずほっこりとしてしまった珍しいお話です。

この話の出来事が起こった場所

仙台空港臨空公園から眺める飛行機の着陸
今回のお話の出来事である仙台空港臨空公園は、大勢の子供たちが集まる人気の公園が2011年3月11日に発生した東日本大震災の津波によって壊滅的な被害を受け、元々は滑走路東側にあった公園の機能をそのまま受け継いで、滑走路西側に2012年4月から設けられた公園です。
週末や祝日になると、飛行機が好きな子供達や航空ファンなど大勢の人々で賑わうようになり、飛行機を眺めながら遊具で遊ぶ姿も見られるようになりました。

私も飛行機が好きなので、この公園が再開してからは頻繁に行くようになり、再開してから1年後となる2013年5月にこの出来事は起こります。

仙台空港臨空公園で飛行機を間近で見れる条件があるらしい

風向きについて

仙台空港臨空公園 飛行機の通過
仙台空港のある宮城県は西側から東側に向けて風が吹く事が多いため、電波で飛行機を誘導するILSと呼ばれる計器着陸装置が風下となりやすい東側にしか向けていないので、東側から着陸して西側に離陸をする事ほとんどです。
飛行機は浮力を利用して飛んでいるので、着陸も浮力を得やすい風上に向けて行われているようですね。
なので、滑走路の西側端にある仙台空港臨空公園の側を飛行機が通過する頃にはど空高く上がっていて、飛行機を眺めるのには少々物足りなく感じてしまいます。

しかし、初夏や夏頃になると東や南側から風が吹くようになるので、飛行機が離陸する時は離陸する方向の反対側から加速して空高く上がって行きます。
この時に、滑走路へ向かう誘導路を旅客機が通過している時に公園の目の前を通過してくれるのです。

3000メートルの長い滑走路をいっぱいまで使わない時もある

仙台空港 取付誘導路 B2から離陸するターボプロップ旅客機
空港には滑走路と並行する平行誘導路と、滑走開始位置まで旅客機を走行させる取付誘導路があります。
この取付誘導路には番号が振られていて、仙台空港には西側からB-1やB-6という感じで6つの数字で区切られていて、管制塔から無線で指示があった旅客機は指示通りに滑走路に進入します。
国内線の小型機や中型機は、仙台空港の長ーい滑走路を使う必要も無いので、滑走路の端ではなく途中から入ってしまっても良くなっちゃうのですね!

しかし東側に向けて3000メートル滑走路の端から離陸する必要がある時は、仙台空港臨空公園の目の前を飛行機が通るようになります。

国際線旅客機の機長がとった驚くべき行動とは?

ユナイテッド航空 ボーイング737-700のタキシングと機長のお手ふり
離陸準備のために滑走開始位置まで誘導路を走行しているユナイテッド航空のボーイング737-700型機でしたが、大勢の子供たちが集まる仙台空港臨空公園の目の前に差し掛かった時に起きたまさかの出来事が、自由の国の航空会社に所属する外国人機長ならではの驚くべき行動です。

その瞬間を捉えた動画を是非見て下さい!


外国人機長が取った驚くべき行動を動画で!

[感動する瞬間]窓を開けて手を振る機長の神対応 仙台空港 飛行機離陸 Captain open the window of the plane and waved hand
なんと、公園で手を振っている子供達に向けて手を振ってくれていました!
公園に集まった子供達と一緒に飛行機を眺めているお父さんやお母さんたちも「窓開くんだ!」と驚いていた様子です。
日本の航空会社だと、東日本大震災で傷ついた子供達を喜ばせようとして良かれと思ってやった事でも、テレビなどのマスコミは嬉しそうに叩いちゃいますからね。
気さくな外国人機長ならではの嬉しいファンサービスです!

撮影したのは2013年5月19日で震災から2年後の事です。
これを見た人々は、気さくな機長さんの行動で元気付けられた事でしょう。

現在は乗客数の減少により、仙台空港発着のグアム線が休止となってしまいユナイテッド航空は来なくなってしまったのですが、また復活して戻ってきて欲しいものですね!

YouTubeチャンネルのご紹介

YouTubeのロゴ
Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
上のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

各種SNSでも情報を発信中!
主にFaceBookページが中心です!

FacoBook ロゴ
Threads(スレッズ)のアイコン

instagramロゴ

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下の友だち追加ボタンからLINE公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加

関連記事

  1. 日本三景松島の桜名所 西行戻しの松公園

    日本三景松島の絶景を見下ろす桜の名所!西行戻しの松公園|宮城県松島町

  2. 宮城県内で最も早い花火大会!2022年 活き生き田園フェスティバル | 宮城県美里町

    花火大会あり!2023年 活き生き田園フェスティバルが6月10日から開催予定! | 宮城県美里町

  3. 第3回 松島手樽花火大会 フィナーレワイドスターマインと10号玉

    ド迫力の大玉と至近距離で揚がる小型煙火が楽しい第3回 松島手樽花火大会

  4. 松島・円通院庭園 紅葉ライトアップ 石庭

    円通院庭園紅葉ライトアップ|日本三景松島の秋を彩る名物イベント|宮城県松島町

  5. 残雪が残る山の風景 宮城県 蔵王の御釜

    蔵王の御釜(おかま)|残雪残る蔵王連峰の美しい絶景 |宮城県蔵王町

  6. 市名坂夏まつり|宮城県最大級の町内会主催花火大会|宮城県仙台市

    市名坂夏まつり|宮城県最大級の町内会主催花火大会|宮城県仙台市

  7. 広瀬川灯ろう流し 花火大会

    広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ | 花火大会も楽しめる夏の風物詩 | 宮城県仙台市

  8. 細倉マインパークの坑道の様子

    細倉マインパーク|砂金取りも楽しめる細倉鉱山跡を利用したテーマパーク|宮城県栗原市

  9. 宮城県富谷市 志戸田の田園ランタン

    志戸田の田園ランタン祭り|幻想的なリサイクルランタンの光が灯るイベント|宮城県富谷市

  10. 2023年 令和元年東日本台風復興祈願と鎮魂の花火 | 宮城県丸森町

    2023年 令和元年東日本台風復興祈願と鎮魂の花火 | 宮城県丸森町

  11. 今年は7000発の花火打ち上げ!2022年 わたりふるさと夏まつり花火大会 | 宮城県亘理町

    今年は7000発の花火打ち上げ!2022年 わたりふるさと夏まつり花火大会 | 宮城県亘理町

  12. 2018年 まほろば夏まつり「まほろば夢花火」稲妻と花火

    まほろば夏まつり まほろば夢花火-雷雨の中で花火を観覧した結果|宮城県大和町

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. YACの90系ノアとヴォクシ専用ETCカバー装着後

    まるで純正品!トヨタ90系新型ノア・ヴォクシー専用 YACのビルトイ…

  2. Meta社リリースの新SNS Threads

    X(旧Twitter)代替SNSのThreadsに検索機能とハッシュタグを実装!よ…

  3. 立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜景 | 富山県富山市

    立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜…

  4. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベ…

  5. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    トヨタ90系新型ヴォクシー・ノアの暗いラゲッジルームランプを爆光…

  6. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビ…

  7. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県…

  8. 夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県千曲市

    夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県…

  9. 長野県千曲市 姨捨の棚田ライトアップと長野市の夜景

    田毎の月を再現! 姨捨の棚田を幻想的にライトアップ | 長野県千曲市

  10. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

カテゴリー

Japan Videography YouTubeチャンネルロゴ