冬の日本三名瀑・水墨画のように美しい袋田の滝の氷瀑 | 茨城県大子町

冬の日本三名瀑・水墨画のように美しい袋田の滝の氷瀑 | 茨城県大子町

栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝と並んで日本三名瀑の一つとして数えられる茨城県奥久慈の袋田の滝。冬に訪れてみると高さが120m、幅が73mもある壮大な滝全体が凍結する氷瀑を見る事が出来ました。この記事では袋田の滝の氷瀑をご紹介します。

最大で9割凍結!袋田の滝の氷瀑

袋田の滝の概要

2014年 袋田の滝 紅葉ライトアップ
豊かな大自然と四季折々の風景が楽しめる茨城県奥久慈の大子町。この地域には和歌山県の那智の滝、栃木県の華厳の滝と並んで日本三名瀑、または日本三大名瀑の一つに数えられる袋田の滝があります。
高さ120メートル幅73メートルの圧巻のスケールを誇る袋田の滝は別名「四度の滝」とも呼ばれ、この地を訪れた西行法師が「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛した説と、4段に分かれて岩肌を流れ落ちる事から名付けられたとされる2通りの由来があります。
その由来の通りに、春の新緑、涼し気な水飛沫が太陽の光で輝く夏、景色が赤や黄色に染まる秋の紅葉の他、冬には雪景色と氷瀑も見られる事で、季節によって様々な姿で訪れる人々を楽しませてくれています。

また、地質学調査によって、奥久慈の名峰である奥久慈男体山が海底火山であった頃に、噴火と冷却を繰り返して現在の山の形状になったと推定され、山から流れる滝川が比較的柔らかい岩肌を削って固い岩壁だけが残ったのが、袋田の滝の成り立ちであると言われています。

対岸とトンネルを結ぶ吊り橋

袋田の滝のハイキングコースとトンネルを渡す吊り橋
袋田の滝から流れる滝川には吊り橋が架かり、トンネルと対岸のハイキングコースをつなぎます。
この吊り橋は約500メートルの渓流散策コースの他、本格的なハイキングを楽しめる約1.6kmの月居山ハイキングコースの一部となっております。

水墨画のように美しい!袋田の滝の氷瀑

四季を通して様々な表情を見せる袋田の滝は、袋田の滝トンネルの中に設置されている2つの観瀑台から眺める事が出来ます。

日本三名瀑 袋田の滝の氷瀑
岩壁を流れ落ちる水が凍結する事で、水墨画を描いたかのように滝が凍り付く氷瀑は、冬の袋田の滝ならではの見どころの一つ。
近年は暖冬と地球温暖化の影響で、2012年以降完全に結氷をした姿を見れる事は無くなりましたが、2021年から2022年の冬にかけては気温が低い日が多く、全体の8割ほどが凍結した袋田の滝を眺める事が出来ました。

日本三名瀑 袋田の滝の氷瀑
袋田の滝の氷瀑は深夜に凍結して、気温の上昇と共に水の流れが多い場所から徐々に氷を溶かしていきます。
冬季間は他の季節に比べて1時間遅い朝9時に観瀑台への入場が可能になるので、氷が溶け出す前の朝一番に入場し、岩壁の氷が音を立てて剥がれ落ちる様子まで見るのもオススメ。
2022年は2月9日と10日にかけて8割ほど凍結した袋田の滝を見る事が出来ましたが、最大で9割凍結した日もあったそうなので、奇跡的に完全凍結が見れそうな日があったらまた訪れてみたい所です。

冬の袋田の滝の映像

【6K】冬の奥久慈の風景 8割凍結 袋田の滝の氷瀑
袋田の滝観瀑施設にある観瀑台全ての場所から撮影した映像です。
6K解像度で収録した映像ですので、大画面テレビ等でもお楽しみください。

袋田の滝 交通アクセス・時間・駐車場情報

所在地 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
時間 9:00~17:00(12月から4月)/8:00~18:00(5月から10月)/8:00~17:00(11月)
ライトアップ期間: 20:00まで(11月)/ 19:00まで(12月~1月)
入場料金 大人300円/子ども150円
駐車場 町営無料第1駐車場(37台)/町営無料第2駐車場(223台)/民間有料駐車場(700台)
交通アクセス 常磐自動車道「那珂IC」から国道118号線経由、約60分
JR水郡線「袋田駅」下車、徒歩約40分
バス利用: 袋田駅⇔滝本(袋田の滝最寄りバス停)、約7分
関連ウェブサイト 大子町 袋田の滝
大子町観光協会


YouTubeチャンネルのご紹介

YouTubeのロゴ
Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
上のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

各種SNSでも情報を発信中!
主にFaceBookページが中心です!

FacoBook ロゴ
Threads(スレッズ)のアイコン

instagramロゴ

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下の友だち追加ボタンからLINE公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加

関連記事

  1. 宮城県 志波彦神社・鹽竈神社のシダレザクラ

    桜の名所 志波彦神社・鹽竈神社 美しい鹽竈桜としおがまさま神々の花灯り|宮城県塩釜市

  2. 宮城県富谷市 志戸田の田園ランタン

    志戸田の田園ランタン祭り|幻想的なリサイクルランタンの光が灯るイベント|宮城県富谷市

  3. 船岡城址公園|夜桜も美しい日本さくら名所100選のお花見スポット!|宮城県柴田町

    船岡城址公園|夜桜も美しい日本さくら名所100選のお花見スポット!|宮城県柴田町

  4. 白石川堤一目千本桜 夜桜ライトアップ

    白石川堤一目千本桜|夜桜も幻想的な宮城県を代表する桜の名所!|宮城県大河原町

  5. 宮城県仙台市 新緑が美しい秋保大滝の風景

    秋保大滝|四季折々の風景が美しい仙台の観光名所|宮城県仙台市

  6. 佐賀県・大興善寺 契園のつつじ 一目一万本の風景

    カラフルな一目一万本が見頃!絶景のつつじ寺 大興善寺契園|佐賀県基山町

  7. 秋田県の桜名所 角館武家屋敷のシダレザクラ

    みちのくの小京都 角館武家屋敷のシダレザクラと桧木内川堤のソメイヨシノ|秋田県角館町

  8. 石ノ森漫画館 歴代仮面ライダー

    石ノ森萬画館|懐かしい漫画や特撮ヒーローを展示している記念館|宮城県石巻市

  9. JR小海線 野辺山駅の駅舎

    日本一標高が高い鉄道駅 野辺山高原・野辺山駅|長野県南牧村

  10. 金蛇水神社 九龍の藤の花々

    金蛇水神社 花まつり 見頃を迎えた九竜の藤が絶景だった! |宮城県岩沼市

  11. 岐阜県白川村 世界遺産白川郷の雪景色

    世界遺産 雪景色が美しい冬の合掌造り集落・白川郷 | 岐阜県白川村

  12. 山形県 蔵王温泉スキー場 地蔵山頂駅から眺める 蔵王の樹氷

    大自然の神秘!蔵王の樹氷ライトアップ 2022-2023は45日間開催! | 山形県山形市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. Meta社リリースの新SNS Threads

    X(旧Twitter)代替SNSのThreadsに検索機能とハッシュタグを実装!よ…

  2. 立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜景 | 富山県富山市

    立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜…

  3. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベ…

  4. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    トヨタ90系新型ヴォクシー・ノアの暗いラゲッジルームランプを爆光…

  5. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビ…

  6. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県…

  7. 夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県千曲市

    夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県…

  8. 長野県千曲市 姨捨の棚田ライトアップと長野市の夜景

    田毎の月を再現! 姨捨の棚田を幻想的にライトアップ | 長野県千曲市

  9. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

  10. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 冬の花火

    いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 冬の花火 2023 | 福…

カテゴリー

Japan Videography YouTubeチャンネルロゴ