2019年8月20日に宮城県仙台市の広瀬川河岸宮沢橋下特設会場で開催した、広瀬川灯ろう流し~光ととコンサートの夕べです。宝暦・天明・天保の時代に数度に亘る冷害や大凶作による飢餓で命を落とした方々に対する慰霊のために始めた灯篭流しで夜には美しい花火も打ち上げられます。
Table of Contents
広瀬川灯ろう流し~光と水とコンサートの夕べ
広瀬川灯ろう流しの概要
広瀬川の灯ろう流しは、宝暦・天明・天保の時代に数度に亘る冷害や大凶作による大飢餓によって仙台の伊達藩を含む数十万人の方々が亡くなりました。
その後も藩外からも食を求めて広瀬川付近に集まり、伊達藩では救助小屋を設けて「かゆ」を振る舞うなどを行いましたが、それでも大勢の方々が非情な死を遂げてしまいました。
そのような光景を見兼ねた仙台藩伊達家第七代当主 伊達重村公の正室である観心院が広瀬川のたもとに桃源院を開基し、灯ろう流しを行ったのが広瀬川灯ろう流しの起源となってると伝えられています。
昭和に入ってからは灯籠流しと同時に花火大会も行われるようになり、杜の都仙台の夏の風物詩として親しまれてきましたが、昭和53年に一時中断を余儀なくされてしまいます。
その後、中断した祭りの再開に向けて市民有志が立ち上がり、平成2年に復活して旧暦での仙台の送り盆にあわせて毎年8月20日に開催するようになりました。
2019年には再開から30周年を迎え、故人を偲ぶ・日頃の無事を願う灯ろう流しを初めとして地元高校生などによる吹奏楽演奏や、花火大会などが行われます。
プログラム
開場・開会宣言 15:00
縁日広場 15:00~20:45
灯ろう流し 16:00~20:30
流灯式・読経 17:00~17:15
開会セレモニー 17:30~18:00
光と水とコンサートの夕べ 第1部 18:00~19:10
光と水とコンサートの夕べ 第2部 19:20~20:20
シンセサイザー 齋藤めぐむ氏
花火 20:00~20:30
終了 21:00
灯ろう流しで使用する灯篭は通常用と新盆用の2種類があり、宮沢橋下の専用ブースで購入後、供養・祈願用紙にお願いごとを書いて仙台市内を流れる広瀬川に流します。
通常の灯ろうは前売り1,800円 当日 2,000円、新盆用は前売り 2,700円 当日3,000円で購入できます。
前売りの場合は実行委員会や河原町商店街、長町商店街の「灯ろう引換券販売所」の表示がある場所で購入します。灯ろう引換券と共に供養・祈願用紙が渡されますので、広瀬川灯ろう流し開催当日にそれらを持参して所定の場所から川に灯ろうを流します。
光と水とコンサートの夕べ
広瀬川特設会場のステージで行われる光と水とコンサートの夕べは、地元高校の吹奏楽部やゲストアーティストなどによる演奏が第一部と第二部に分かれて行われます。
2019年は秋田県湯沢市で8月5日から7日まで行われる七夕絵どうろうまつりの、絵どうろうも展示されていました。
絵どうろうとは、元禄15年(1702)秋田藩佐竹南家七代目義安公に、京都の公卿鷹司家から「おこし入れ」された 姫君が、京都への郷愁やるかたなき想いを五色の短冊に託し、青竹に飾りつけたのが始まりといわれていて、伝統のある湯沢三大まつりの一つにも選ばれています。
20:00からは、杜の都仙台の終わりを告げるスターマインや小型煙火などを中心とした打ち上げ花火大会が約30分間行われます。
花火自体は特にこれといった特徴はないのですが、打ち上げ場所から観覧場所までの距離が近くて、発射時の音にも迫力があります。
花火の打ち上げ中は堤防上で立ち止まっての観覧が禁止となり、河川敷へ降りる階段も一方通行となりますが、会場内全域のどこからでも観覧は可能です。
当日は警察や警備員の指示に従って所定の位置で観覧するようにして下さい。
広瀬川灯ろう流しの動画
[4K]仙台・広瀬川灯ろう流し 2019 花火大会 Hirose River Lantern floating&Fireworks Festival | Miyagi Japan[Vlog]
会場内全域で移動しながら撮影しています。見る場所によって花火の見え方が全然違いますので来年の参考にしてみて下さい!
交通アクセス
開催場所 | 東北地方|宮城県仙台市河原町 河岸宮沢橋下特設会場 |
開催日時 | 2019年8月20日 15:00~21:00(花火大会 20:00~20:30) |
担当煙火店 | ㈱芳賀火工 |
駐車場 | 無し |
交通アクセス | 仙台市営地下鉄南北線 河原町駅下車 徒歩5分 |
マップコード | 21 556 472*24 |
関連ウェブサイト | 広瀬川灯ろう流し |
会場周辺には観覧用の駐車場が無いため、近隣のコインパーキングを利用することとなります。
台数に限りがあるので、仙台市営地下鉄南北線の他駅周辺駐車場に止めてから、地下鉄に乗って向かった方が確実だと思います。
交通規制が解除される前後ぐらいに地下鉄に乗ってもそんなに混んでいる印象はなく、乗り降りはスムーズでした。
この記事へのコメントはありません。