Adobe Photoshopのハイパスフィルターを使ってシャープ感のある写真にレタッチ!

Adobe Photoshop ハイパスフィルターを適用した写真

写真編集ソフト Adobe Photoshopのハイパスフィルターを使用して、解像感の無いボヤけた写真をとても簡単にクッキリとしたシャープな写真にレタッチするRAW現像テクニックをご紹介します。

Photoshopのハイパスフィルターを使ってシャープ感のある写真にレタッチする

ハイパスフィルターとは?

Adobe Photoshopのハイパスは、オーバーレイでハイパスフィルターを適用したレイヤーを重ねる事によって写真のディテールをクッキリと際立たせる事が出来る機能で、ぼやけた写真もシャープな画像に仕上げる事ができる素晴らしい機能です。
ハイパスのみを適用した写真がこちら。
Adobe Photoshop ハイパスフィルター
画像全体がニュートラルグレーになって、かすかに被写体の輪郭部分が浮き出ているようにも見えるのですが、単一周波数から低周波情報を除去して高周波のみを透過させるフィルターであるようです。
実際の所は、どんな仕組みでこうなっているのかはわかりませんが、この画像をオーバーレイで重ねる事によって写真のディテールがクッキリとするという仕組みになっています。
この機能をどのように使用するかは、これから解説していきます。

手順1 LightroomからPhotoshopに画像を送る

Adobe LightroomからPhotoshopに画像を送る
Adobe Photoshopのみを使用してRAW現像するか、Lightroomで編集してPSDやTIFFで一旦保存しても良いです。余計なデータを増やさなくて済むのがLightroomの写真→他のツールで編集→Adobe Photoshop CC 201Xで編集をクリックまたはショートカットキー(Ctrl+E)で先に進んで自動的にPhotoshopにデータを送ります。

Adobe LightroomからPhotoshopに画像を送る
上の操作を行うと自動的にAdobe Photoshopが起動しますが、スペックの低いPCを使用していると時々エラーを起こして素直に起動しない時もありましたので、予めPhotoshopは先に立ち上げておいた方が良いでしょう。

手順2 Photoshopに読み込ませたレイヤーを複製する

Adobe LightroomからPhotoshopに画像を送る
Adobe Photoshopに読み込ませたレイヤーを複製します。上の画像のワークスペースではレイヤー0になっていますが、読み込ませたままでは背景となりますので、ハイパスフィルターを使用して完結する場合は背景のままでも構いません。
この段階までにノイズの除去や細部の仕上げをやっておかないと、ノイズのディテールまでクッキリとさせてしまう事があり、写真の粗さが余計に目立ってしまう事があるので気を付けて下さい。

複製をすると、レイヤー0レイヤー0のコピーの2つのレイヤーが表示されます。この段階では、レイヤー0の上に全く同じ画像が重なっているだけなので、表示されている画像自体の見た目は何も変わりません。

手順3 描画モードをオーバーレイにしてハイパスを適用する

Adobe Photoshop 描写モードをオーバーレイにする
レイヤー0のコピーの上に表示されている通常という項目をオーバーレイに変更すると、表示されている画像全体のコントラストが高くなって表示されます。レイヤー0のコピーを消すか非表示にすれば元に戻せるのでこの段階では後戻りも出来るので心配ありません。

Adobe Photoshop レイヤー0のコピーにハイパスを適用する
レイヤー0のコピーハイパスフィルターを適用します。Photoshopのワークスペースでフィルター→その他→ハイパスと進めて行くと上の画像のような画面に変わりますが、最大でも適用する半径は5.0Pixelまでにしておいた方が良いでしょう。私の場合は通常3.0~4.0Pixelぐらいで、あまりシャープ感を出したくない場合は1.5~2.5Pixelぐらいで調整しています。

Adobe Photoshop ハイパスフィルターを適用した写真
ハイパスを適用した右側の方がクッキリとしてシャープな画像に仕上がっているのがわかると思います。
木の幹や葉の一枚一枚をクッキリとさせたい時には、とても重宝する素晴らしい機能でしょう。
個人的にはシャープやアンシャープマスクをかけるよりも質感が硬くなりすぎず、自然な雰囲気を残したままに写真全体のシャープ感が増しているようにも感じますので、ほぼ全ての写真に使用しております。

ボヤけたように見える写真には対応できますが、過度なピンボケには全く効果が無い機能ですので撮影する際のフォーカスには注意しましょう!


YouTubeチャンネルのご紹介

YouTubeのロゴ
Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
上のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

各種SNSでも情報を発信中!
主にFaceBookページが中心です!

FacoBook ロゴ
X(旧Twitter)ロゴ

instagramロゴ

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下の友だち追加ボタンからLINE公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加

関連記事

  1. 動画編集DaVinci Resolve カラーホイールの操作方法 | リフト・ガンマ・ゲインとは?

    動画編集DaVinci Resolve カラーホイールの操作方法 | リフト・ガンマ・ゲインとは?

  2. ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー

    カメラやUSB機器に長時間給電可能なANDYCINE Vマウントバッテリープレートのレビュー

  3. NiziU Officail Fanclub WithU 特典の案内

    NiziUの公式ファンクラブは2つ!WithU入会なら新規会員特典や年賀状も届く!

  4. Neat Video Reduse noise V5 適用後

    動画の高性能ノイズ除去ソフト Neat Videoが凄すぎた!|Adobe Premiere Pro

  5. シングルディスプレイ

    ゲーミングPCでもOK! 動画編集・映像制作向けパソコンのオススメスペック

  6. 長沼フートピア公園の桜

    個別に色を調整するHSL/カラーパネルの使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

  7. 仙台城の夜景 ティール&オレンジ

    明暗別色補正の使用方法 シャドウとハイライトの色調を変える-Adobe Lightroom Classic CC

  8. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)購入後のレビューと便利だったグッズ

  9. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    ズーム全域F1.8通しSIGMAのArtレンズ 18-35mm F1.8 DC HSMのレビュー

  10. シャッタースピードについての説明

    カメラ初心者の基礎 ISO感度 絞り(f値) シャッタースピードの調整や設定方法

  11. SmallRig Matte Box

    SmallRigの安くて高品質なカメラ用品やリグ、撮影用アクセサリーを紹介

  12. Adobe Premiere Pro オートリフレーム

    2019年11月にリリースしたAdobe Premiere Pro V14.0の新機能をテストしてみました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベ…

  2. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    トヨタ90系新型ヴォクシー・ノアの暗いラゲッジルームランプを爆光…

  3. ENERGY GEAR 洗車用フォームスプレーで洗浄液を噴霧

    蓄圧式フォームガンで泡洗車!ENERGY GEAR フォームスプレーのレビ…

  4. 長野県千曲市 JR篠ノ井線 姨捨駅のホーム

    夜景100選の善光寺平を一望できるJR姨捨駅から眺める夜景 | 長野県…

  5. 夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県千曲市

    夜景100選の善光寺平を一望できる姨捨公園から眺める夜景 | 長野県…

  6. 長野県千曲市 姨捨の棚田ライトアップと長野市の夜景

    田毎の月を再現! 姨捨の棚田を幻想的にライトアップ | 長野県千曲市

  7. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

  8. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 冬の花火

    いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 冬の花火 2023 | 福…

  9. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    自分でタイヤ交換後に脱落させないためのホイールナットの締め付け…

  10. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェント2023開催決…

カテゴリー

Japan Videography YouTubeチャンネルロゴ