動画編集ソフトウェアなどでVRAM容量を大量に使用するPCの作業に最適な、12GB・GDDR6ビデオメモリーとNVIDIA製GPU搭載の低価格グラフィックボード、ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionのレビューです。
12GBのVRAM搭載グラフィックボードASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionのレビュー
ASUS デュアルNVIDIA GeForce RTX 3060 V2 OCエディション 12GB GDDR6 ゲーミンググラフィックスカード (PC...
ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionのサイズ
近年はPCIe(PCI Express)スロットを2か所占有するグラフィックボードが販売されている事がほとんどですが、冷却用のヒートシンクや空冷ファンを含めると実質3スロットを占有する大型の製品も販売されている事があります。
ATX規格のマザーボードは、2スロットを占有するグラフィックボードの使用を見越して、1つ飛ばしでPCI EXPRESS×16スロットを配置している場合が多く、2スロット占有であればSLIを使用した2枚差しも可能です。
ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionは、20cm×12.3cm、高さは3.8cmという小型サイズですが、PCIe×16直下のスペースも使用する2スロット占有タイプのグラフィックボードです。
SLIについて少し触れていましたが、RTX3060はSLI/NVLink非対応のグラフィックボードになっておりますので、1枚差しでの使用が前提条件となります。
また、ミドルタワーケースでの使用であれば、フロントケースファンやハードディスクとの間に空間が出来る200mmという小型サイズになっているため、大型のグラフィックボードと比較すると、GPUで熱せられた排熱が再びファンに吸い込まれる熱だまりが出来にくい仕様にもなっております。
ライティング機能もありますが、ASUSとGEFORCE RTXの文字の間のラインが光るだけの仕様になっておりますので、サイドクリアパネルを採用したATXケースに内蔵したとしても、点灯している事を忘れるぐらい目立ちません。
2つのAxial-techファンを搭載した冷却性能
冷却機能はファンブレードの周りにバリアリングを備えAxial-techファンを2基搭載し、直進性と流速を高めたエアーをヒートシンクに直接吹き付けて、高負荷時に発生する熱を効率よく排出するそうです。
実際の温度測定結果は、外付け水冷と12cmケースファンを4つ搭載してエアフローが割と良いATXケースでも、アイドル時の温度は50度を軽く超えているので、アイドルから低負荷にかけての温度は少々高めになる傾向があるようです。
室温にもよりますが、GPU使用率が100%近い高負荷状態になると冷却ファンの回転数を自動で調整をしながら75度前後でピタリと止まり、どんな事をしても(オーバークロックしても)80度以上まで温度が上昇する事はありません。
ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionは、以前使用していたGALAKURO RTX 2070 Superよりもアイドル時の温度は高めになりますので、低負荷時にファンの回転数を低速にして、ファンノイズを最小限に抑えるような制御が行われているようです。
ステンレスマウントブラケットと4つのディスプレイ出力
これまでメッキ(亜鉛?)が多かったマウントブラケットは、ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionで耐腐食性の高いSUS304ステンレスを採用し、湿度の高い場所での長期間の使用でも錆の発生が抑えられています。
また、最大4つまでのディスプレイに映像を出力できるDP 1.4aディスプレイポートを3ポート、1ポートのHDMI 2.1出力を備えており、いずれのポートも8K映像と動的HDRの出力にも対応しております。
DP 1.4aとHDMI 2.1の出力可能な解像度はDP1.4a+DSC で最大 4k 12 ビット HDR@240Hz、DP 1.4a+DSC または HDMI2.1+DSC で最大 8K 12 ビット HDR @ 60 Hzまでをサポートします。
NVIDIA GeForce RTX3060と12GB VRAMを搭載
ビデオメモリーを沢山使用するアプリケーションに最適な12GBの大容量VRAMと、NVIDIA®Ampereアーキテクチャを採用したグラフィックスエンジンNVIDIA GeForce RTX 3060の搭載で、強化されたレイトレーシングコアと Tensorコア、新しいストリーミングマルチプロセッサ、による驚異的なパフォーマンスが得られます。
VRAM容量が8GBのRTX 2070 superを搭載したPCでBlackmagic Design DaVinci Resolveを使用した動画編集を行うと、4K以上の解像度で極端に書き出し速度が落ちてしまったり、編集内容によってはVRAM容量エラーで書き出しを止めてしまう事もありました。
RTX 3060は、低価格帯のグラフィックボードでありながら、VRAM容量がRTX3080Tiと同容量の12GBに拡大されているため、VRAM容量を大量に使う動画編集ソフトウェアの使用や3DCGゲームプレイでとても有利になります。
動画編集と書き出しは4Kでも割とスムーズ
8GBのビデオメモリを搭載したグラフィックボードでは、RAWデータやApple prores、Avid DNxHRなどの不可逆映像圧縮フォーマットの編集や4K以上での書き出しで、メモリー容量不足エラーや書き出しに充分な速度を出せない事もありましたが、カラーグレーディングやスタビライズ処理などを重ねて使用しても充分な速度を保ったまま4Kから6Kでの書き出しを行えるようになりました。
4KのAvid DNxHR HQで長さ30秒ほどの映像クリップをMOV H.265で書き出すと、書き出し速度最大115fps約9秒ほどで書き出しを終える事が出来ました。
BMPCC6KのBlackmagic RAW Filmで撮影した1分の映像クリップを、SDR Rec.709のMP4 H.265・4Kから6Kの解像度で書き出すと、平均42fps 約1分13秒で書き出しを終えられましたが、書き出し時のビデオメモリー使用量は9GB近くまで達します。
書き出し時の解像度を4Kから6Kまで変更しながら書き出しをしてみましたが、VRAMの残容量に余裕があれば、いずれの解像度でも書き出し速度に大差は生じませんでした。
6K Blackmagic RAWで、カラーグレーディングとNeat Videoを使用したノイズリダクション処理を行って、4K HEVC Main 10 HDRで書き出すと4fps、5Kや6Kになると1~3.5fpsでの書き出し速度になります。
ノイズリダクションやオプティカルフロー+スピードワープの使用では、5K以上の処理が難しくなってしまうレベルとなりますが、4Kまでであれば時間はかかっても書き出せない事はありません。
GPUの性能がほぼ同じか少し上ぐらいのRTX 2070 Superでは、ノイズ軽減処理を行えなかったぐらいなので、8GBから12GBにVRAM容量が増えただけでも、扱える映像はだいぶ多くなりました。
GPUの性能ばかりに目を向けられがちだけど、作業内容によってはビデオメモリの容量も軽視できないレベルであると感じさせられます。
FF15のベンチマーク結果は2070Sより下か同等ぐらい
ベンチマークソフトはFF15しかインストールしていないため、比較対象は少ないのですが、4KでのベンチマークではRTX 2070 SUPERの性能が上か同等ぐらいとなりますので、GPUを主に使用するゲームやソフトウェアでは3060の方が10%近く性能が低く感じる事はあると思います。
VRAMよりもGPUを主に使うソフトウェアやゲームで使用するのであれば、2070 SUPERよりもスコアが高くなるRTX 3060 Tiかそれ以上のグラボをオススメします。
ただし、RTX 3060Tiは価格が高く、搭載しているVRAMも2070 SUPERと同じ容量の8GBになりますので、今まで8GBで使用率がぎりぎりだった方は迷わずRTX 3060を選んだ方が良いでしょう。
ライブ配信用エンコーダーNVENCも搭載
ビデオのエンコードに使われるGeForce GPUの独立したNVIDIAセクションであるNVIDIA Encoder (NVENC)を搭載し、OBSやXSplitなどのライブ配信ソフトウェアでは、X264の1.2倍から1.5倍のパフォーマンスで高品質なライブ配信も可能になっています。
3060はLHR版なので仮想通貨のマイニングには不向き
取引などのデータをブロックチェーンに保存する作業を行って、その報酬として仮想通貨を得る事が出来るマイニングブームで、マイニングに使用するグラフィックボードの品薄と価格高騰が続いた事がありましたが、3060はマイニングの計算速度を意図的に下げるLHR版(Lite Hash Rate版)となります。
品薄と価格高騰の原因となったマイナー勢(マイニングをする人)が手を出しにくい設計となっているため、ゲーマーや動画編集者の手に回りやすく、価格も上がりにくくなっているようです。
また、原材料高騰や140円前後の相場が続いている円安の影響などで、まだまだ高性能なグラフィックボードには手を出しにくい日々が続きそうです。
お金に糸目をつけたいゲーマーや映像制作者向け
ASUS デュアル RTX3060 OC 12GB GDDR6 PCIE 4.0 HDMI 2.1 3XDP 1.4A V2
RTX 40シリーズやRTX3060Ti以上のグラフィックボードの価格がなかなか下がらないご時世ですが、ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC EditionはGPU自体の性能は良いとは言えないけど、PCI EXPRESS×16 Gen4に対応し、今まで8GBのビデオメモリで足りなく感じていたゲーマーや映像制作者にはオススメできるグラフィックボードです。
価格は、45,000円から58,000円ぐらいで推移しているので、お金に糸目をつけたい方にはちょうど良いスペックとなるでしょう。
ASUS Dual GeForce RTX 3060 V2 OC Editionのスペック
ASUS デュアルNVIDIA GeForce RTX 3060 V2 OCエディション 12GB GDDR6 ゲーミンググラフィックスカード (PC...
アーキテクチャ | Ampere |
GPU | GA106 |
プロセス | 8nm |
トランジスタ数 | GA106:132億 |
ダイサイズ | GA106:276mm² |
CUDAコア数 | 3584基 |
Tensorコア | 112基 |
RTコア | 28基 |
GPU コアクロック | OC Mode – 1867 MHz (Boost Clock) Gaming Mode – 1837 MHz (Boost Clock) |
VRAM メモリ規格 | GDDR6 |
VRAM メモリ容量 | 12GB |
VRAM メモリバス | 192bit |
バンド幅 | 360GB/s |
メモリスピード | 15bps |
インターフェイス | PCI Express 4.0×16 |
NVIDIA NVLink | 非対応 |
最大デジタル解像度 | 7680×4320 |
標準ディスプレイ コネクタ | HDMI 2.1×1・Display Port 1.4a×3 |
マルチモニター表示 | 最大4 |
HDCP | 2.3 |
AV1デコード | 〇 |
AV1エンコード | × |
NVIDIAエンコーダー | 第7世代 (RTX20と同等) |
NVIDIAデコーダー | 第5世代 (RTX40と同等) |
占有スロット数 | 2 |
購入はこちら!
ASUS デュアル RTX3060 OC 12GB GDDR6 PCIE 4.0 HDMI 2.1 3XDP 1.4A V2
ASUS デュアルNVIDIA GeForce RTX 3060 V2 OCエディション 12GB GDDR6 ゲーミンググラフィックスカード (PC...
パソコンの新規購入や買い替えにはRTX3060を搭載したPCを購入するのもオススメです!
【NEWLEAGUE】コスパ重視 エントリーゲーミングパソコン Ryzen 5 5500 / 16GB / nvme SSD1TB / RTX3060 / 5...
【Windows11対応】UNFINITY 初心者向けゲーミングPCセット (Ryzen5/RTX3060, 165hzモニターセット)
【NVIDIA最新RTX3060搭載・薄型軽量】MSIゲーミングノートPC GF65 1.86Kg i7 RTX3060/15.6FHD/144Hz/16GB/5...
GPUのオーバークロックツール、MSI Afterburnerを紹介しています。
グラフィックボードの性能を定格から向上させるツールで代表される、msiのafterburnerとASUS GPU Tweak。以前は安定感のあるmsi afterburnerが人気でしたが、2023年時点の最新バージョンであるafterburnerとGPU Tweak IIIは使えるのか?そしてオー...
動画編集向けにRTX 3060をご紹介している記事です。
動画編集用パソコンは、CPUやメモリー(DRAM)の性能よりも、映像の表示やエンコードに使われるグラフィックボードの性能に左右される場合がありますが、円安や材料費の高騰で気軽に手を出せないぐらい最新のGPUは価格が高くなってしまいました。 この記事では、動画編集用パソコンで、価格が安く4Kから6K...
この記事へのコメントはありません。